高校サッカーの全国大会が、例年通り駒沢陸上競技場(1回戦~3回戦)で行われる予定です。詳しい情報はJFA.jpまで ※観戦にはチケットが必要です。
開催日程
令和7年(2025年」)
12月28日(日) 開会式・開幕戦
12月29日(月) 1回戦
12月31日(水) 2回戦
令和8年
1月2日(金) 3回戦
1月4日(日) 準々決勝
1月10日(土) 準決勝
1月12日(月・祝) 決勝
会場
<東京>
国立競技場(開会式・開幕戦、準決勝、決勝)
駒沢陸上競技場(1回戦~3回戦)
味の素フィールド西が丘(1回戦・2回戦)
<神奈川>
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(1回戦~準々決勝)
ニッパツ三ツ沢球技場(1回戦・2回戦)
<埼玉>
浦和駒場スタジアム(1回戦~準々決勝)
NACK5スタジアム大宮(1回戦・2回戦)
<千葉>
フクダ電子アリーナ(1回戦~3回戦)
ゼットエーオリプリスタジアム(1回戦・2回戦)
出場チーム
本大会は46道府県代表各1チーム、加盟校数が最も多い東京都代表2チームの計48チームによって行う。
大会方式
トーナメント方式により優勝以下第3位までを決定する。ただし第3位決定戦は行わない。
<試合時間>
① 開幕戦~準々決勝
試合時間は80分(前後半各40分)とする。
ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則10分間
勝敗の決定しない場合はPK戦により勝利チームを決定する。
② 準決勝
試合時間は90分(前後半各45分)とする。
ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則15分間
勝敗の決定しない場合はPK戦により勝利チームを決定する。
③ 決勝戦
試合時間は90分(前後半各45分)とする。
ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則15分間
勝敗の決定しないときは20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK戦により勝利チームを決定する。
延長戦に入る前のインターバル:原則5分間
延長戦ハーフタイムのインターバル:なし
④ アディショナルタイムの表示:行う。
⑤ PK戦に入る前のインターバル:原則1分間


